TEL 053-412-4611
ホーム
業務内容
事務所案内
お問合せ
お知らせ
More
生前対策(遺言書作成・生前贈与)
遺産分割
相続人調査
相続登記
相続放棄
相続手続一括サポート
相続・遺言の手続きは大変な作業で専門知識も必要です。
亡くなった方に財産や借金があった場合、相続人及び相続財産を確定して相続手続きをしなければなりません。
「遺言書を見つけたがどうしたらいいのかわからない、「相続手続の進め方がわからない」、「書類の書き方がわからない」、など相続に関わる各種手続きを幅広くサポートいたします。
不動産の贈与
不動産の売買
住宅ローンの借換・完済
抵当権抹消
不動産の所有権、抵当権、地上権などの権利は不動産登記制度によって公示されています。土地や建物の購入、新築、住宅ローンの借入、相続など、不動産に関わる重要な変更がある場合は登記が必要です。
不動産の登記は大きな金額や権利が関わるため、ミスなく手続きを行うことが重要です。
登記に必要な書類の作成や法務局への登記申請などの手続きを代行いたします。
会社設立
役員変更
増資・減資
本店移転
商号変更
目的変更
解散・清算
商業登記とは、会社(株式会社、特例有限会社等)法人(社団法人、財団法人等)などを設立する場合に法務局の商業登記簿に会社名や事業内容、役員などを記載する手続きのことで、登記をしてはじめて会社として認められます。
会社や法人を設立した後も、経営・運営していく上でさまざまな問題や手続が出てきます。
住所移転、役員変更、増資をしたい、取引先の倒産等、まずはご相談ください。
法律の改正により、動産の譲渡も登記対象となりました。また、債権を担保にとるときは、「債権が目に見えないもの」であることを意識しているか否かが重要です。債権や動産を担保として取得する方法の一つが、債権譲渡登記・動産譲渡登記です。
他の担保取得方法と比較して「公的な証明書が発行される」「債権の譲渡について第三債務者に知られずに済む」等のメリットがありますが、注意しなければならない点もあるので、専門家への相談をおすすめします。
任意整理
個人再生
時効援用
過払い金
自己破産
多重債務を解決する債務整理には、個人再生や任意整理、自己破産などがあります。多重債務者は通常、支払いが利息のみで元本が減らない状態で不安に陥ります。債務整理では債権者から取引の履歴書を開示してもらい、支払った金利を法定利息に引き直して計算をやり直します。
当事務所で行う債務整理は相談者さまの状況に合わせた適切な解決方法をご提案しますので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
成年後見制度は、判断能力の不十分な成年者(認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など)を保護するための制度です。司法書士は専門家として、成年後見制度を支援し、個々の依頼者をサポートします。
後見制度には、裁判所が成年後見人(保佐人・補助人)を選任する法定後見と、当事者が事前に後見人を選任する任意後見があります。